ゲームボーイアドバンス(GBA)専用ソフトはいくらで売れる?箱なしでも大丈夫?

2001年に発売されたゲームボーイアドバンス。
高価で売れそうなレトロゲームというよりも、子供のころよく遊んだ、比較的新しいゲームという印象をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
実は、近年ではゲームボーイアドバンス専用ソフトの市場価値は高くなっていて、中には10,000円以上の高値で買取されるソフトもあるんです!
気になるのは、その買取価格ですよね。次の項では、高価買取ランキングをご紹介します。遊んだことのあるタイトルの中に、レアな名作があるかも?
ゲームボーイアドバンス専用ソフトの高価買取ランキング
第5位│キャッスルヴァニア 暁月の円舞曲
約5,500円~
『悪魔城ドラキュラ』シリーズの全体に共通して言えるのは、難易度が高いことで初動の売上が伸びにくく、後で評価されるパターンが多いです。本作もその一つです。
ゲームシステムや設定などが大幅に変わりながらも、従来のアクションとしての面白さを損なわなかった作品です。もちろん、難易度も相応に高いですが・・・。
第4位│ダブルドラゴン アドバンス
約11,600円~
この時点で最後に発売されたネオジオ版から実に9年ぶりの発売となった作品です。本作は過去作の設定やシステムに加え、敵キャラの追加などの新要素も盛り込んだことでシリーズの最高傑作に仕上がっています。
ただ、ベルトスクロールアクションという少々GBAというハードではニッチなジャンルで、発売がGBAの末期にさしかかった時期ということも重なり、プレミア化しています。
第3位│エレベーターアクションオールド&ニュー
約12,000円~
初代エレベーターアクションのGBA移植版です。『オールド&ニュー』というタイトルの通り、過去作のほぼ忠実なベタ移植になる「OLDモード」と、アレンジ版となる「NEWモード」の2本立てです。
「NEWモード」は時間制限といった新要素も加えられており、より楽しめるようになっています。ただ元が80年代前半のゲームということもあり、GBAというハードの年齢層と若干マッチせずにプレミア化してしまいました。
第2位│奇々怪界あどばんす
約16,500円~
GBA初期に発売された『奇々怪界』シリーズの一つです。最初のアーケード版を踏襲しており、プレイヤーキャラのアクションやドット絵、敵キャラなどはほぼアーケード版から受け継いでいます。
このシリーズは作品によって簡単だったり難しすぎたりとかなり極端なことが多いですが、本作は丁度いい難易度です。
シリーズの続編としては前作から7年も経過してしまったせいか、生産本数が少なくプレミア化しています。続編が作られなかったのも影響しているでしょう。
第1位│ゲゲゲの鬼太郎 危機一髪!妖怪列島
約18,500円~
水木しげる生誕80周年記念として制作されたソフトです。PS1の『妖魔大血戦』、PS2の『異聞妖怪奇譚』と同時に発売されています。
コナミが開発しているためか、システムは同会社の『悪魔城ドラキュラ』に近いです。武器に妖力が必要だったり、アイテムを消費したりするアクションなどはいい例ですね。
ただ、難易度が高めというところまで『悪魔城ドラキュラ』シリーズに近くなっています。それに加え、当時はPS2が既に主流となっていたことから、同時発売の中でもPS2の『異聞妖怪奇譚』を購入する方の方が多かったのもプレミア化の原因ですね。
※上記のランキングと価格は、複数の買取店舗・サイトを元に独自に算出しています。
※買取価格は店舗によって異なります。
ほかにも高値で売れるソフトがたくさん
ランキングをご紹介しましたが、高額で買取されているだけあって、なかなか手元にあるという方は少ないかもしれません。
もちろんランキングには登場しなかったタイトルも、すべて売りに出すことができますよ(全部で約800タイトルもあるので、値段が本当に幅広いんです!)。
また買取価格は、店舗や時期によって異なります。
次の項目では、手元にあるソフトを1円でも高く売る方法をご紹介します!
ゲームボーイアドバンスのソフトを1円でも高く売る方法
気になるのは、持っているソフトがいくら位になるの?少しでも高値で売りたい!というところですよね。
ぜひ手元に実物を用意して、チェックしていきましょう。
まずはソフトが「完品」かどうかを確認
購入時の状態、つまりゲームボーイアドバンス専用ソフト本体、箱、説明書がすべてそろっている状態を「完品」といいます。
買取サイトに記載されている価格は、どの店舗でも基本的に「完品」の価格です。
箱なし・説明書なしの「欠品(裸ソフト)」の状態では、基本的に25~50%の減額になることが多く、大手ゲームショップなどでは買取対象になっていないケースも!
一方で、お店が関わらずに、フリマアプリなど「売りたい人」「買いたい人」の間だけで取引される場では、箱なし・説明書なしの状態でも、ソフトがきちんと動作することをアピールすれば、取引が成立することもあります。
ソフト本体しか手元にないという方は、買取を依頼する店舗が箱なし・説明書なしでもOKかどうか、まずはチェックしてみてくださいね。
ゲームボーイアドバンス専用ソフトと互換性のあるゲーム機は?
ゲームボーイアドバンス専用ソフトに対応しているゲーム機は以下のとおりです。
- ・ゲームボーイアドバンス
- ・ゲームボーイアドバンスSP
- ・ゲームボーイミクロ
- ・ニンテンドーDS
- ・ニンテンドーDS Lite
参考記事:【GBA】ゲームボーイアドバンス本体の買取価格はいくら?どのお店で売ればいい?
DS版『ポケットモンスター(ダイヤモンド・パール・プラチナ)』起動時にゲームボーイアドバンス版のソフトを差し込んでおくと、DS版にポケモンを連れてくることができるのは当時、感動でした・・・。
ゲーム機本体の寿命もかなり長く、皆さんがお持ちの本体・ソフトも正常に電源が入る方が多いのではないでしょうか。
久しぶりに遊ぶゲームボーイアドバンスはかなりハマるので、おすすめです。
ソフトを売る手段を考えよう
ソフトの状態が確認できたら、次は実際に売りに出す手段についてご紹介します。
ソフトを売るには、以下のような方法が考えられます。
- ・店頭買取(中古ショップ、ゲーム専門店など)
- ・宅配買取(中古ショップ、ゲーム専門店など)
- ・フリマアプリ
- ・オークションサイト
手軽さで選びたい方や、たくさんのソフトを一度に売りたいという方は、査定士にまとめて値段をつけてもらえる「店頭買取(持ち込み)」や「宅配買取」がおすすめです。
自分で商品を出品したり、取引するのに慣れているという方は「フリマアプリ」や「オークション」を活用するのも◎。
出品する際は、他の人がいくらで売りに出しているのか、いくつかのサイトをチェックしてみてくださいね。
ゲームボーイアドバンス専用ソフトの買取は、レトロゲーム専門店がおすすめ
店頭買取や宅配買取を利用する場合、お店の選び方が重要なポイントになります。
近くに大きな中古ショップがあるからそこへ・・・という方、ちょっとお待ちを!
たくさんの中古品を扱うお店がありますが、ゲーム、その中でも特にゲームボーイアドバンスのソフトを売るのであれば、レトロゲームの価値を知っている「レトロゲーム専門店」がおすすめです!
レトロゲームに関する知識を持った査定士がいるお店であれば、価値のあるプレミアソフトをしっかりと評価し買取価格に反映してもらえますよ。
レトロゲーム専門店「レトログ」の宅配買取は手軽&箱なしOK
「レトログ」では、ゲームボーイアドバンス専用ソフトを買取中です!
宅配買取なので、気になったときにいつでも依頼できる手軽さが便利です。
・古いゲームに特化しているため古いゲームの高価買取が可能
・店頭まで出向く必要がなく古いゲームを箱に詰めて送るだけ
・インターネットで24時間申込み可能
・送るための緩衝材やダンボールが無料で貰える
・独自のキャンペーンがあり、該当すれば買取価格がアップ
・宅配業者が家にダンボールを取りに来てくれるから家にいながらゲームが売れる
・年間15万点以上査定している専門スタッフが査定を行う
・送料、査定料、振込手数料が無料
・マイページからキャンペーン額や1点1点の査定額が分かる
・おせっかい査定サービスで買取価格が上がる(査定時にクリーニングやパーツ補完を行い査定額を上げさせていただくサービスです)
レトログには、レトロゲームの専門査定士が在籍しています。
- ・古くて動くかわからないもの
・箱や説明書がないもの
・汚れているもの
どんなゲームでも全て査定対象です。
まとめ
いかがでしたか?
ゲームボーイアドバンス専用ソフトを長い間押し入れにしまい込んでいるという方、ぜひこの機会に詳しくチェックしてみてくださいね。