【20万以上】高価買取確実!プレミアレトロゲームソフト16選!【超高額】

【本記事の内容】
・ゲームごとのプレミアソフトのご紹介
・ソフトの価格が高騰する理由
・プレミアソフト以外の買取価格
レトロゲーム(ファミコン、ゲームボーイ、セガサターンなど)の中には、買取価格が1万円を超えるゲームソフトが存在することをご存知だったでしょうか?
そこで今回は、世の中で「プレミア」と呼ばれている高額なレトロゲームソフトをハード毎にご紹介します。
もしかするとあなたの押入れの中にも、超プレミア価格で売れるレトロゲームがあるかもしれませんので、ぜひみてみましょう!
超高額なプレミアレトロゲームソフト16選!
ファミコンのプレミアソフト
サマーカーニバル92「烈火」
プレミア買取価格 51,000円
サマーカーニバル’92「烈火」は、ファミコン末期のシューティングゲームで、従来のシューティングとは一線を画しています。
ファミコンのスペックの限界に挑んだ圧倒的な敵と敵弾の量はプレイヤーも驚きを隠せませんでしたね。
ギミック
プレミア買取価格 32,000円
ギミックはぬいぐるみの「ゆめたろー」を主人公としたファミコン末期のアクションゲームです。
可愛らしい世界観とは裏腹になかなか難易度の高いゲームです。
このソフトにしか搭載されていない拡張音源があり、BGMも非常に評価が高いです。
スーパーファミコンのプレミアソフト
マジカルポップン
プレミア買取価格 82,000円
マジカルポップンは「ポップン姫」を主人公としたアクションゲームです。
剣と魔法を使ったファンタジーの世界観で、難しい操作は要求されません。
しかし、簡単すぎるということもなくバランスが取れたゲームです。開発元の版権などが絡み、非常に高値がついています。
魔獣王
プレミア買取価格 40,000円
魔獣王は主人公の「アベル」が魔王にさらわれた娘のイリアを救う目的のアクションゲームです。
ステージを進めていくことで魔獣に変身することが出来、とてもインパクトのあるシーンが繰り広げられます。難易度も従来のアクションよりも高いです。
ゲームボーイのプレミアソフト
トリップワールド
プレミア買取価格 25,000円
トリップワールドは3つの形態に変身が出来る「ヤコプ」を主人公としたアクションゲームです。
アクションにしてはかなり珍しく、道中の敵が全然強くないことです。そもそも攻撃してこない敵が多いですね。ボスはそこそこ強いですが。
ファンタズム
プレミア買取価格 20,000円
ファンタズムは幽霊を主人公としたアクションゲームです。アーケードゲームの移植版ですね。
さらわれた恋人を助けようとしましたが、銃で撃たれて死んでしまいました。そして幽霊となって助けに行きます。
幽霊らしく敵に憑依することで進んでいくゲームです。様々な敵を使えるのは面白いですね。
メガドライブのプレミアソフト
マキシマムカーネイジ
プレミア買取価格 230,000円
マキシマムカーネイジは、スパイダーマンを主人公としたベルトスクロールアクションゲームです。
スパイダーマンならではの糸を使ったアクションもありますね。カーネイジとは、もうひとりのスパイダーマンとも言われています。
ソフト自体は海外版と差異がほとんどなく、マニュアルが日本語版と海外版で違うくらいですね。
エリミネートダウン
プレミア買取価格 71,000円
エリミネートダウンは、横スクロールがメインのシューティングゲームです。
パワーアップを取得し、攻撃を強化して進んでいくシンプルな作りです。
時々縦スクロールもあり、極端な難易度でもなく、バランスの取れたシューティングゲームですね。ステージ変化が見どころの隠れた名作だと思います。
セガサターンのプレミアソフト
心霊呪殺師 太郎丸
プレミア買取価格 43,000円
心霊呪殺師 太郎丸は、太郎丸と円空という2人のキャラを主人公としたアクションゲームです。
妖怪たちが敵となるゲームですが、一部の妖怪は主人公の力で仲間にできます。
大容量のCDハードの特徴を活かし、ドットを使った美麗なグラフィックは古き良きレトロゲームの良さが現れていますね。
ハイパーデュエル
プレミア買取価格 26,000円
ハイパーデュエルは、戦闘機形態とロボット形態を変えて戦うシューティングゲームです。
高難易度シューティングにありがちな敵弾の苛烈さはなく、敵のパターン把握やアドリブ避けを行うにはもってこいの作品です。
格闘ゲームの全盛期に隠れてしまったシューティングの一つですね。
ドリームキャストのプレミアソフト
スーパーストリートファイター2X for マッチングサービス
プレミア買取価格 15,000円
スーパーストリートファイター2X for マッチングサービスは、人気格闘ゲームであるストリートファイターIIのバージョンアップ版です。
ドリームキャストのネットサービスである通信対戦が可能となっていました(現在はオンラインサービス終了)。使用キャラも増え、完全版といっても差し支えないですね。
クレオパトラフォーチュン
プレミア買取価格 9,000円
クレオパトラフォーチュンはアーケード稼働していたパズルゲームです。所謂「落ちゲー」ですね。
ルールは宝石を石ブロックや棺で囲んで消すことです。つまり墓を作るということです。
また、同じ種類のブロックを一列に揃えても消せます。他の落ちゲーとはちょっと変わったシステムですね。
PCエンジンのプレミアソフト
銀河婦警伝説サファイア(アーケードカード専用)
プレミア買取価格 40,000円
銀河婦警伝説サファイアは、周辺機器であるアーケードカードを使用したPCエンジン末期のシューティングゲームです。
キャラクターデザインが「銀河お嬢様伝説」を手がけた方と同じで、このシリーズとはストーリー上つながりはありませんが、そのシリーズの系譜に沿った作品となっています。
マジカルチェイス(初版)
プレミア買取価格 26,000円
マジカルチェイスは見習い魔法使いの「リプル」が悪魔を封印するために戦うシューティングゲームです。
通常の攻撃や特殊技を駆使するのは普通のシューティングと変わりませんが、敵が落とす「くりすたる」で買い物ができるようになっています。
ショップで的に応じて攻撃を変えられるので、比較的易しめのシューティングゲームです。
ネオジオのプレミアソフト
ブレイジングスター
プレミア買取価格 270,000円
ブレイジングスターは、アーケード稼働当時(1998年)ではもはや珍しいものとなっていた横スクロールのシューティングゲームです。首領蜂シリーズといった弾幕がこの頃は主流でした。
敵だけでなく障害物も破壊でき、アイテムなども大量に出てくるため、スコア稼ぎの爽快感は必見です。
メタルスラッグⅩ
プレミア買取価格 220,000円
メタルスラッグXは、メタルスラッグ2をベースとしたアクションシューティングゲームです。
豊富な銃火器を駆使して進むアクションは、当時の格闘ゲーム全盛期の中でも非常に高い人気を誇っています。
メタスラシリーズのドット絵は芸術と言ってもいいほどの出来です。
プレミアじゃないレトロゲームソフトの買取価格は低いの?
今回は買取価格が1万円を超えるようなプレミアレトロゲームソフトを多くご紹介してきましたが、プレミアじゃないソフトでも高く売れるソフトはたくさんあります。
例えば、当時大人気だったゼルダシリーズ、マリオシリーズ、カービィシリーズ、ロックマンシリーズなどは今でも根強い人気があり高く売れます。
また、それ以外の普通の人は知らないようなゲームでも、マニアのなかでは高額で取引されるようなゲームが実はあったりするのです、、。
もしあなたが持っているレトロゲームソフトがいくらで売れるか気になったら、レトログの買取一覧表で確認してみてください。
あなたは売れないと思っていても、レトロゲーム界隈では高く売れるということも少なくありません。
買取価格が1万円を超えるレトロゲームソフトが存在する理由
それは現在のゲーム市場でレトロゲームの人気が年々高まっていることと、レトロゲームの生産は現在されていないことの2つが影響しています。
つまり「需要は増えているが、供給は増えていない」状況が買取価格の高騰につながっているんです。
ちなみに買取価格が1万円を超えるような希少性の高いソフトのことを「プレミアソフト」と呼びますが、これらのソフトには以下のような共通点があります。
- ・生産本数(台数)が少ない
- ・発売当初の人気が低い(難易度が高すぎる、前評判が悪いなど)
- ・発売当時は他ハードの人気が高かった
- ・徐々に評判が上がり、販売価格(買取価格)が高騰していった
このように昔から人気のあるシリーズのゲームソフトはもちろん高く売れることが多いです。
しかし普通の人は知らない周りが持っていないようなゲームソフトのほうが、プレミアソフトとなる可能性は大いにあるといっていいでしょう。
もし、あなたが昔ゲームをやっていて家に片付けっぱなしになっているとすれば一度確認してみることをおすすめします。
昔は人気がなかったゲームが、今ではお宝となっているかもしれません、、、。