高額買取できるネオジオのプレミアソフトはなに?プレミアソフト以外の買取価格は?

レトロゲームの中でもネオジオは、高額買取に期待ができるソフトがたくさんあります。
そこで今回は、高額買取できるネオジオのプレミアソフトの買取価格や、比較的入手しやすかったソフトの買取価格などについてご紹介します。
高額買取できるネオジオのプレミアソフト
まずは高額買取できるネオジオのプレミアソフトの紹介からしていきます。入手が難しい分、買取価格も1万超えばかりとなっています。
ブレイジングスター
買取価格:270,000円
ブレイジングスターは1998年2月26日にSNKより発売されたシューティングゲームで、プレミア価格がついている背景としては、
・ネオジオは格闘ゲームが主流であり、生産本数が非常に少なかった
・徐々にコレクターの間で話題となり価格が高騰した(ヒロインの麻雪は根強い人気を誇っています)
日本では静かに販売されたことで生産本数も少ないことに加えて、徐々にコレクター達が騒ぎ始めプレミア化したということですね。
メタルスラッグX
買取価格:220,000円
「メタルスラッグ2」をベースにしたリメイクになります。
2と比べると様々な追加点があるのが特徴ですね。
「メタルスラッグ」シリーズの全てに言えることですが、出荷本数が非常に少ないため、プレミアが付いています。
当時は格闘ゲームが全盛期でありながらも、高い人気を誇るアクションゲームというのも価値を上げている要因ですね。
メタルスラッグ2
買取価格:160,000円
前作から新たにエリとフィオを加え、正当進化した続編にあたります。
こちらはPSP版の「メタルスラッグコンプリート」が発売されるまでは、このROM版とネオジオCD版でしかプレイできなかったこともあり、プレミアが付いています。
パルスター
買取価格:160,000円
地球外生命体による侵略など「R-TYPE」に近い世界観ですが「パルスター」です。
当時格ゲーが全盛期であり、シューティングが衰退期の時期に発売されたということもあり、プレミアがついています。
こちらはパターンを組むまでがなかなか難しいゲームです。
メタルスラッグ3
買取価格:170,000円
これまでの「メタスラ」シリーズと比べると異星人が出現したり、宇宙へ上がったりとスケールがどんどん大きくなっていったのが「メタルスラッグ3」です。
旧SNKが倒産間近の作品ですね。こちらもプレミアの要因でしょうね。本作は元々シリーズの完結編になる予定でした。
アンドロデュノス
買取価格:150,000円
ネオジオのシューティングの中では比較的難易度が低めのシューティングゲームです。
発売は92年ですが、この当時のネオジオのゲームはジャンル問わず高難易度のものが多かったので、そういった意味では珍しいゲームですね。
上記でご紹介したブレイジングスターと同様ですが、発売時期の関係で生産本数自体が少ないことや、そもそも定価が高かったこと、そして何よりも、ネオジオCD版では再現できなかった部分の存在、大容量のROMカートリッジ版の完成度の高さが希少性を更に上げています。
プレミアの付いていないネオジオソフトの買取価格
上記で紹介したプレミアソフトは入手が困難なので、持っていない人も多いです。
そこで次はネオジオ本体を持っている人なら必ず1本は持っている、《KOFシリーズ》《餓狼シリーズ》《サムスピシリーズ》などの有名ソフトの買取価格をご紹介します。
ザ・キング・オブ・ファイターズ2003
買取価格:50,000円
ネオジオで発売され続けてきた「KOF」シリーズですが、ネオジオのハードではこの2003が最終作になります。
「オロチ編」「ネスツ編」とありましたが、今作で「アッシュ編」へと突入します。
ネオジオ後期のソフトということもあり、プレミアがついていますね。
ザ・キング・オブ・ファイターズ2002
買取価格:15,000円
こちらは「KOF2001」でストーリーが区切りがついたので、ストーリーなしの完全なお祭りゲーになっています。
ストーリーがないこともあってか、これまでのシリーズで削除されていたキャラも復活しており、ゲームバランスも良好であることから、人気の高いソフトです。
こちらもネオジオ後期のソフトなので、買取価格は高めです。
ザ・キング・オブ・ファイターズ99(テレカ付き)
買取価格:8,300円
これまで続いた「オロチ編」が終了し、主人公も草薙京からK’へと変更された新機軸のKOFです。
京と比べるとかなり雰囲気の違う主人公になったな、と思いましたね。
こちらは主人公であるK’のテレホンカードが付属されています。
ザ・キング・オブ・ファイターズ98
買取価格:8,000円
「オロチ編」のストーリーが前作の97で完結したので、本作はストーリーなしのお祭りゲーとなっています。
97での問題点を修正し、良好なゲームバランスへと進化しました。
キャラクターが多いにも関わらず、これだけのバランスを保っているのは凄いですね。
餓狼マーク・オブ・ジ・ウルブズ
買取価格:50,000円
餓狼シリーズの事実上の最終作となったのがこの餓狼MOWです。
餓狼シリーズの特徴であったラインシステムを廃止したことでも有名ですね。
ストーリーが「リアルバウト餓狼伝説」の10年後ということで、新たなキャラクターも増えています。
家庭用の移植がこのネオジオ版とドリームキャスト版しかなかったことや、SNKの倒産が迫っていたこと、ネオジオの後期であったことから、プレミアがついていますね。
リアルバウト餓狼伝説2 ザ・ニューカマーズ
買取価格:16,000円
餓狼シリーズの中では珍しく、あまりストーリー展開がないので、純粋な対戦格闘ゲームとしての面が強いです。
攻めと守りのシステムが絶妙で、スピーディーな戦いが爽快なゲームですね。
ただし、システムの複雑化により初心者からは敬遠されていたこともあり、流通本数が少なくなってしまいました。
リアルバウト餓狼伝説スペシャル
買取価格:13,000円
前作で追加されたリングアウトによる決着を廃止し、初心者でも簡単な操作になっています。
ただしこの当時は「KOF97」が登場していたこともあって、そちらにプレイヤーが流れてしまったという背景があります。
そのためか、ソフトの価値が上がっています。
サムライスピリッツ零スペシャル
買取価格:145,000円
本作はサムライスピリッツシリーズの最終作というだけでなく、ネオジオの最後のソフトでもあります。
これまでが攻撃の威力が高いなど大味なバランスでしたが、本作はどのキャラでも絶命奥義の演出の強烈さには驚きましたね。
また、完全受注生産ということもあり、プレミアがついていますね。
サムライスピリッツ零
買取価格:40,000円
サムスピシリーズの中でもストーリーがとても凝られていることで知られるのがこの「零サム」です。
中でも新キャラの妖怪腐れ外道のエンディングには衝撃を受けたプレイヤーも多いのではないのでしょうか。
こちらもやはりネオジオの後期であるため、価値が高いです。
サムライスピリッツ天草降臨
買取価格:16,500円
これ以前のサムスピといえば武器を使った強烈な一撃の重さで闘うというのが基本でしたが、本作では連続技を意識したシステムになっています。
体感としては餓狼シリーズに近くなりましたね。
ちなみに当時の有名ゲーム雑誌「ゲーメスト」では「サムライスピリッツ天草システム」というとんでもない誤植をされていました。
この誤植はなんとエンターブレイン社からTシャツ化にまでされています。
特に下記のソフトは希少性が高く高価です。
- ・KOFシリーズの2003
- ・餓狼シリーズのマーク・オブ・ジ・ウルブズ
- ・サムスピシリーズの零スペシャル
また、サムスピの零スペシャルに至っては、ネオジオの最後に発売されたソフトで全て予約生産だったことや、移植もネオジオCD版以外は2017年のPS4/PSVITA版まで発売されなかったこともあり非常に高額です。
※上記買取価格は全て完品美品での買取価格となります。市場状況や在庫状況によって価格が変動する可能性がございます。
まとめ
さすがネオジオといったところでしょうか。元々の販売額が高いことに加えてプレミア化すると買取金額も10万円を超えるものも出てきますね。
もっと他のネオジオソフトの買取価格も知りたいという方は、レトログの買取価格表を参考にしてください。
レトロゲーム買取専門店のレトログでは、レトロゲームを高価買取!!
・古くて動くかわからないゲーム
・箱や説明書がないゲーム
・汚れが酷いゲーム
どんなゲームでも全て買取対象です!
▼気になる方はこちらをチェック▼